WiCAN 千葉アートネットワーク・プロジェクト

2023年2月17日金曜日

『2023年度WiCANワークショップ『 チルドレンズ・プライド、千葉中央 2023.02.23 』 プレスの方向け配布画像

プレスの方向け WiCANプロジェクトプレスリリース

プレスリリースを作成いたしました。前記事ではチラシを掲載しております。あわせてご確認ください。






広報用画像

広報用画像として画像をご提供いたします。ご利用の方は下記をご確認の上、お手数ですが WiCAN e-mail までご連絡お願いいたします。(e-mail : wican2022@gmail.com)

[使用条件]

・情報確認のために、お手数ですが校正紙のデータや公開前の web ページ情報などをお送りください。(24 時間以内に返信いたします) 

画像① 申し込みフォーム(QRコード).png



画像② 『チルドンレンズ・プライド、サンフランシスコ』2013.png



画像③ 千葉アートネットワークプロジェクト(WiCAN)ロゴ.jpg


ワークショップの応募もまだまだ受け付けております。たくさんの方のご参加をお待ちしております。





2023年1月28日土曜日

ワークショップ「チルドレンズ・プライド、千葉中央」開催のお知らせ





みなさんこんにちは。2023年度のWiCANのイベントについてお知らせさせていただきます。


今回は、昨年度に引き続き、アーティストの山本高之さんとともにワークショップ「チルドレンズ・プライド、千葉中央」を開催する運びとなりました。


以下に詳細を記していきますので、ぜひご覧くださいませ。



このワークショップについて

私たちは、現代社会を「自己主張のしづらい社会」であると考えています。「みんなが自分の主張を押し殺してこそ社会が成立する」ことは、もはや暗黙の了解とされているのかもしれません。そんな社会で生きる私たちの、そして時には子どもたちの思いは、様々な障壁でそれぞれの内側に押し込められています。

しかし、自己主張とは本来楽しいものであり、すべての人にとってより良い社会をつくるために欠かせないものです。


今回のワークショップは、そんな社会のなかで子どもたちが楽しく自己主張できる機会をつくろう! という理念で立ち上げられました。


ワークショップの内容

子どもたちが「こうなったらいいなぁ」という思いを自由に書き、パレードでみんなに伝えます。子どもたちが自分の心の中にある主張を、自分の手で書き飾り付けたプラカードを持って、千葉の街中を歩くパレードは子どもたちが「主張する楽しさ」を実感し、「自分と違う意見を受け止める」経験となるでしょう。


ワークショップ「チルドレンズ・プライド、千葉中央」

・講師:山本高之

・ファシリテーター:WiCANプロジェクトメンバーの大学生

・主催:千葉大学教育学部芸術学研究室、千葉市美術館

・日時:2023年2月23日(木・祝)

・開催場所:千葉市美術館4階 市民アトリエ2

・時間:11:00~15:00

・当日のプログラム

11:00~12:00 プラカードづくり

12:00~13:00 一時解散・お昼休憩

13:00~14:00 パレード練習

14:00~15:00 千葉市美術館周辺でパレード

・参加費:無料

・対象:5歳~小学4年生(ワークショップ内で文字を書く活動がございます)

・定員:15名程度(事前申込制・先着順)




・応募は以下のリンクから(クリックするとフォームに飛ぶことができます。)

応募フォームはこちら





皆様のご参加をお待ちしております。

お問い合わせ:wican2022@gmail.com

2022年2月16日水曜日

ワークショップ「(君の中にいる)ヒーロー ~a hero (lies in you)~」開催のお知らせ!

  みなさん、お久しぶりです。今年度の活動内容が決定致しましたので、お知らせさせていただきます!

 今回はアーティストの山本高之さんと共に、ワークショップ「(君の中にいる)ヒーロー ~a hero (lies in you)~」を開催することになりました。


概要

 「ヒーロー」とは、いったいどんなものでしょうか? そして、そのヒーローはどんなものに立ち向かっていくのでしょうか? このワークショップを通して、自分が感じる気持ちを手掛かりに、身近な出来事について考え、表現しましょう。身の回りのささいなことから社会の大きな問題まで、大学生と共にコミュニケーションを重ねながら、オリジナルのヒーロー像を作っていきます。コスチュームを制作し、ストーリーを組み立て、自分だけのヒーローショーを発表しましょう。その中で、簡単には解決できない現実の社会問題にどう向き合っていくのか、アートを通じて学べるかもしれません。


ワークショップの進捗はこちらのブログにて随時更新していきますので、ぜひご覧ください!


information

 詳細は千葉市美術館のウェブサイトにて公開しております。

 

 URL:https://www.ccma-net.jp/learn/events/other/2022-2-11-3-13-wican/

 

  • ワークショップ「(君の中にいる)ヒーロー ~a hero (lies in you)~」
  • 講師:山本高之
  • ファシリテーター:WiCANプロジェクトメンバーの大学生
  • 主催:千葉大学教育学部芸術学研究室、千葉市美術館
  • 会場:ZOOM、発表日は千葉市美術館5階 ワークショップルーム
  • 対象:小学3〜5年生
  • 定員:5名(事前予約制)
 申込受付期間:2022年2月19日まで
 申込方法:以下のGoogleフォームから必要事項をご入力いただき、お申し込みください。

お問い合わせ:wican2021@gmail.com

2020年1月28日火曜日

トークイベント「不安からはじめる」無事終了しました!

こんにちは!

先日行われたトークイベント、「不安からはじめる」が無事終了いたしました!
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!!

今回は、トークイベントの様子をお伝えします。

 第一部では、アーティストの米谷 健 +ジュリアさんから、その経歴と自身の作品についてお話していただきました。

 
特に印象的だったことは、お二人とも日本の美術系大学出身ではないことでした。
 健さんは、学部は経済学専攻、その後金融ブローカーとして勤務。しかしその職場では、一瞬で莫大なお金が動くようなプレッシャーがあり、夜も眠れなかったとのことでした。(これに比べると、学生が100円、200円で買うか買わないか迷っているのも、逆に幸せなのかもしれません……)
 その後健さんは仕事を辞め、オーストラリアへ行きました。初めから芸術活動をしていたわけではなく、皿洗いの仕事から始まり、現地で美術関係の大学院に入り、環境問題をテーマにした芸術作品を作るようになったそうです。

 ジュリアさんはオーストラリアで法学部に在籍していましたが、弁護士になりたくないという理由で、ワーキングホリデイとして来日しました。その後オーストラリアに帰り、研究を続けたい気持ちから博士号を取得。その後、大学講師をしていましたが、健さんのアーティストとしての活動に興味を持ち、共に環境問題に関するプロジェクトを開始した、とのことです。

 お二人の作品についてもその背景や、制作の過程について語っていただきました。


 第二部では、今回の展示のテーマでもある「不安」をキーワードに、健さん、ジュリアさんと、WiCANの神野先生にお話をしていただきました。


 健さん、ジュリアさんも不安という気持ちにとらわれている部分があるそうですが、ジュリアさんはずっと同じことを繰り返さなければならないことが不安、とおっしゃていました。リスクを背負わず、安定した暮らしがしたい、と考えている人にとっては正反対の不安かもしれません。

 さらに、神野先生からの、日本のアートはもともと社会への関心が低く、パーソナルな事柄に終始しがちで、近年、社会に対する関心は強まりつつあれど、リサーチが甘くなりがちではないかという指摘を受けて、健さん、ジュリアさんがオーストラリアでの体験を語られました。
 それに対して、日本の美術界隈では自分の趣味嗜好のみで制作されること、社会とのつながりへの理解・関心が浅い現状があることについて、健さん、ジュリアさんのオーストラリアでの体験を語られました。
 お二人は作品を作る際に専門家から話を聞く、現地に足を運ぶなど多くの情報を取り入れようにし、素材を用いて世界とのつながりをむき出しにすることによって、明確な答えを作品で出すのではなく、鑑賞者から意見や反応を引き出すことを求めて制作しているそうです。
 これは今回の「不安読書週間」でも同様のことで、不安が良いもの、悪いものというように単純な結論を出すのではなく、不安が社会への関心を開くきっかけとなるのではないか、とおっしゃっていました。

 最後の質疑応答ではWiCANサイクルの「感じる」に対する質問や、健さんのブローカーとしての経験が今の作品制作にどう生かされているのかなどの質問が挙がりました。


 生きていく上で、不安は一生ついてきて消えないものです。それをどう扱うのか、ポジティブなものへと変えていく行動を取れるのかが、私たちに問われている。そんなことをお二人のお話を伺いながら考えました。
 非常に楽しく学びのあるトークイベントになりました。健さん、ジュリアさん、ありがとうございました!




2020年1月4日土曜日

開催予告「不安読書週間」のお知らせ

みなさん、あけましておめでとうございます。

WiCAN2019のイベントについて、お知らせいたします!

今年度は、アーティストの米谷 健+ジュリアさんとともに「不安」をテーマにしたプロジェクトに取り組んでいます。

「不安」をテーマとすることになったのは、

今年度の活動をはじめるにあたり、学生間で関心のあることをあげていったところ、みな何らかの「不安」を抱いていることが見えてきました。例えば、日本や世界の将来、自分の就活、人間関係、環境変動や経済など……。これらの「不安」のうち、簡単に解決できるものは多くありません。他の人の「不安」を知ることで「解決する」以外の向き合い方があるのではないかと考え始めました。

そこで、WiCANの学生メンバー以外の幅広い世代から「不安」を集め、それを一冊の本にまとめることにしました。今回開催する「不安読書習慣」という展示では、『不安300』と題したこの本を読む空間を生涯学習センターエントランスに設けます。他の人の「不安」を知ることで、その先の自分の不安との向き合い方に少しでも変化が生じるのではないかと期待しています。

実際、集めた「不安」を読んでみると「結局、「不安」とは無くならないもので、不安は誰もが持ち続けるものなのではないか」、「むしろ「不安」というものは、あらゆることの動機になるものなのではないか」などと考えるようになっていきました。

また、会期中の1/25(日)にはトーク・イベント「不安からはじめる」を行います。
第一部では、今回のプロジェクトに共に取り組んでいただいたアーティストの米谷健+ジュリアさんの制作活動についてお話を伺い、「不安は制作の動機」というお二人から学ぶ機会にできたらと考えます。
第二部は、みなさんにお寄せいただいた「不安」をもとに、参加者のみなさんと不安について語り合います。
表現者のお二人が、「不安」という動機からどのように表現活動を展開してきたのかをお聞かせいただく貴重な機会となります。

展示、トークイベント共に、ぜひご参加ください。

最後に「不安」を提供してくださった方々、そして、今年度のプロジェクトにご協力してくださった方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。


information

◾️展示「不安読書週間」
会期:2020/1/19(日)〜1/31(金)9:00〜21:00
※1/27(月)は休館日、最終日は19:30まで

◾️トークイベント「不安からはじめる」
日時:1/25(土)19:00〜20:30
※ 申し込み: mail@wican.org まで、件名は「不安読書週間イベント参加」氏名と人数をお伝えください。 または、FacebookのWiCANページよりお申し込みください。( https://bit.ly/2MqxZRe)。当日のご参加も可能です。

会場:千葉市生涯学習センター
1階 アトリウムガーデン(展示)、研修室3(トーク・イベント)

問い合わせ先:千葉アートネットワーク・プロジェクト(WiCAN)
〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33
千葉大学教育学部芸術学研究室内
E-mail : mail@wican.org

URL : http://www.wican.org/
Facebook : https://bit.ly/2MqxZRe

2019年12月24日火曜日

写真展「こぼれて、はみでて」のお知らせ

みなさん、年末いかがお過ごしでしょうか。

今回は私たちWiCANメンバーの一部が参加しております「アーティストと展示をつくる」という授業で行われる写真展のお知らせをします!


 私たちは本当に目の前にあるものを見ているのだろうか。見ることはあまりにも当たり前のことすぎて、分かったつもりになって実は深く見ていないのではないだろうか。

 本展示は、千葉大学の授業「アーティストと展示をつくる」(担当教員:神野真吾)の受講生、千葉市民ギャラリー・いなげを通じて参加した一般の方たちが、写真家の白井綾さんと共に取り組んできた成果を展示するものです。受講生たちは自分たちの当たり前からはみ出て、撮影することに苦労しながら挑戦してきました。以前の眼差しからはこぼれてしまっていたものを、すくい取・撮ることができたのか、会場でご覧いただけたらと思います。
infomation
会期:2019年12月25日(水)〜2020年1月12日(日)
   9:00〜17:15
   ※最終日は16:00まで
   ※12月29日(日)〜1月3日(金)、6日(月)休み
場所:千葉市民ギャラリー・いなげ
主催:千葉大学、千葉市民ギャラリー・いなげ
問い合わせ:〒263-0034千葉市稲毛区稲毛1-8-35
TEL:043-248-8723 FAX:043-242-0729
   https://galleryinage.wordpress.com
入場無料
アクセス:京成稲毛駅より徒歩7分
     JR稲毛駅より徒歩15分
     国道14号線下り車線沿い稲毛浅間神社側交差点より300m

2019年8月13日火曜日

「美術館で縁日気分!!」についてのお知らせ

皆さんこんにちは。「千葉の親子三代祭り」に合わせて千葉市美術館で開催される「美術館で縁日気分!!」に今年も参加します!

【開催日】8/18 (日)
【開催時間】13:00~16:00
【会場】千葉市美術館 1階さや堂ホール

今年はななめな学校さんと美術家NARAMIXさんとコラボをし、ワークショップ「ちば鳥面ペディア」を開催します。

"ペーパークラフトの鳥のお面に鳥の生態を表す言葉をもとに絵付けをして、自分だけの鳥人間になろう。"

というコンセプトのもとワークショップを行います。普段鏡で見る自分の素顔の内側に隠れた新たな自分を見つけ出す楽しさと難しさを鳥面を通して皆様と体験出来たらと思います!

また、カフェ屋台ではコーヒーを始めとして様々なカフェメニューも取り揃えております。
【メニュー】
・千葉駅北口に店舗を構える「豆NAKANO」さんの焙煎した豆を使用したアイスコーヒー
・市民ギャラリー稲毛さんで採れた梅から作った特製シロップのかき氷
・稲毛園さんから取り寄せた抹茶シロップのかき氷           ……などなど

今年はかき氷のシロップの種類も様々な味をご用意しております。暑い日ではありますが皆様のお越しをお待ちしております!