WiCAN 千葉アートネットワーク・プロジェクト

2014年6月24日火曜日

関美能留さんワークショップ

614日演出家の関美能留さんを講師に招き、ワークショップを体験しました。




午前中は、学生それぞれがイチローやドラえもんなどの芸能人や有名なキャラクターになりきって、4人ずつ関さんからの質問に答えていきました。質問が一通り終わると、学生は輪になり、自分の扮する役になりきりながら、自由に会話をしました。



午後は、言葉で何かを表す際の表現を「○○のように」という形容詞で考え、学生たちが挙げたたくさんの言葉が黒板に書かれていきます。ひとりひとり順番に、黒板の前に立ち、自分の挙げた表現で、関さんに向かって「こんにちは」と言うことに取り組みます。同じ「こんにちは」でも、随分いろいろな表現方法があることに気づきました。
次に、アニメの「名探偵コナン」のサウンドトラックをBGMにして、「私の名前は□□です。」と自分の名前を話します。たまたまその時にかかっていたBGMの雰囲気に合わせ、各自表現を工夫します。これを何度も何度も繰り返し行いました。




この後に、最初の有名人キャラに戻り、同じ組み合わせの4人組で、先ほどのBGMに合わせて自由に会話をしました。BGMの雰囲気に合わせて、会話のトーンも内容も微妙に変化していきました。





最後に、中島敦の『山月記』を、先ほどのBGMに合わせて、学生それぞれが一文ずつ音読していきました。BGMは流しっぱなしで、相変わらず暗い雰囲気の曲や、明るい雰囲気の曲が突然はじまる状況のままです。BGMが変わることで、『山月記』も雰囲気がコロコロ変わります(笑)。



自分とは異なる他者になりきることで、「この質問は、その人ならどう答えるか」など想像力を働かせながら、コミュニケーションをとることができました。
また、陽気や曲や暗い曲など、様々な雰囲気の曲がBGMに流れているなかで、場の状況に合わせながら、他者とコミュニケーションをとることの楽しさや難しさを実感しました。


相手の状況やキャラクターに思いを馳せながら、自分から働きかけたコミュニケーションがどのような展開をしていくのか先を読んだり、自分が相手からの問いかけにどう応じれば話が盛り上がるのかなど、とても集中力や判断力、そして想像力が求められるワークショップでした。疲れたけど、楽しかったです。

2014年6月10日火曜日

粟津裕介さんワークショップ

 6月8日、舞台音楽作曲家の粟津裕介さんを講師に招き、ワークショップを体験しました。
今回のワークショップでは、学生が持ち寄った言葉から音階やリズムを見つけ、それを組み合わせて音楽を作る活動に取り組みました。




はじめに自己紹介を兼ねて、学生それぞれが「自分の名前」と、「大切にしている言葉や印象に残っている言葉」を一つ発表しました。
そのあと、自分の名前と言葉、それぞれに含まれる音階やリズムを取り出し、楽器で演奏することに挑戦しました。

続いて、それらの音階やリズムを要素として用いながら、ひとつの曲を作り、最後は全員で合奏しました。

普段耳にしている言葉を音のパーツとして組み合わせることでも、作曲という活動ができるということは、大きな驚きでした。
また、日常にも音楽の要素が隠れていることに気がつき、音楽や言葉の新しい視点を得ることができたと思います。





ワークショップのあとの交流会。粟津さんをはじめ、アシスタントで来てくださった森下さん、西山さんからもいろいろなお話を聞くことができました。
来週は、演出家の関さんによるワークショップ。次回も楽しくなりそうです。