WiCAN 千葉アートネットワーク・プロジェクト
TOP
WiCANとは
メルマガ登録
お問い合わせ
過去の活動報告書
2011年12月24日土曜日
レポート&トーク開催!
来る2012年1月22日(日)、WiCAN2011の活動の報告会として、レポート&トークを行います!「アートからはじめる学校プロジェクト ランチルーム編」を一旦まとめるイベントです。
詳細は
1/22(日)報告会について
のページを御覧ください!
tomita 他
2011年12月17日土曜日
ランチルーム給食報告会@さつきが丘西小学校
2011年12月16日(金)、さつきが丘西小学校の先生方を対象に、11日間にわたって行ったランチルーム給食の報告会を開きました。
お忙しい中ほぼ総ての先生が、会場であるランチルームに集まって下さいました。
ランチルームの部屋の使い方や特徴、それによる子どもたちの反応などを、1日ずつ伝えしたり、事前・事後のアンケートから見られた子どもたちの変化の考察を説明しました。また、今回ランチルームに関わらせていただくことにした経緯を改めてお伝えしたり、今後のことについても少しお話させていただきました。
para
2011年12月12日月曜日
小学校での報告会に向けて
プロジェクトにご協力いただいているさつきが丘西小学校の先生方に向けて報告会を予定しています。(申し訳ありませんが外部の方には参加していただけません…。)現在、その準備をしています。
子どもたちや先生方に回答していただいたアンケートを集計・分析したり、ミーティングしたり。小学校の先生方は本当に忙がしいのですが、そんな中ほとんどの先生方が参加してくださるようです。その分、報告の時間は30分と限られており、要点を絞ってお伝えできるよう、入念な準備が必要です。
para
2011年12月7日水曜日
ランチルーム給食は一段落つきました
さつきが丘西小学校にて、11月・12月にかけて行われたランチルーム給食は12月2日をもって終了しました。小学校の先生方を始め、取り組みにご協力くださった皆様、どうもありがとうございました。
さつきが丘西小のランチルームを利用した活動は今後も続いていきますので、引き続きご注目くださいませ。
全校11クラスでのランチルーム給食は、12月2日の6年1組が最後でした。12/1・12/2の2日間は6年生で、班ごとに大皿盛りされたごはんを、みんなでとりわけて食べていました。これらランチルーム給食の様子は後日アップしますのでどうぞお楽しみに。
更新しました(
→12/1
→12/2
)
para
2011年12月2日金曜日
ランチルーム給食#11
ランチルーム給食は今日でさいごです。ラストは6年1組です。
昨日の6年1組
にひきつづき、カーテンを閉じて、個室風にしての食事です。
個室といっても、透過性のある布を使っているので、お隣のスペースの気配は感じ取ることは出来ます。
仕切りに、丸く穴を開けたカーテンを使ったりもしています。このカーテン、実は低学年の子たちにおもちゃとして大人気でした。頭を通したりして遊ぶというのは予想外の使い方だったのですが、6年生はさすがにそれはしません。
ひとつひとつのスペースの中では、やはり昨日同様、大皿盛りされたごはんを取り分けての食事になっています。ちなみにこの日の献立は中華で、肉まんがついていました。WiCAN側から昨日・今日のランチルーム給食をとりわけ形式にすることを提案したのですが、栄養士の先生も実現に向けて大皿盛りできるような献立を考えてくだいました。WiCANのメンバーだけでなく、先生方をはじめとした色んな方々がご協力してくださって、少しずつ空間ができていくのが実感できます。本当に嬉しいですね。
para
2011年12月1日木曜日
ランチルーム給食#10
6年2組の給食です。6年生は、カーテンを閉じて、個室状態にした空間で、しかも班ごとに大皿盛りしたおかずを取り分けながらの食事会です。
学校ではあまり行われない、個室での食事。低学年の子たちとはまたちがった、会食をたのしむ空間をめざしました。
右にいるのはケーブルネットワーク千葉の方です。この日のランチルーム給食の番組で取りあげてくださいました。
どんなお話をしながら食べていたのでしょう?
para
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)